参加する選手の給料がどうなるか等わからないですが、社会人チームが相次いで廃部する中、このような新しいチームが出来るのは、素晴らしいことだと思います。
四国リーグ構想を正式発表=プロ目指す若手で来春開幕へ
プロ野球オリックス元監督の石毛宏典氏による四国での新たな野球リーグ構想について、同氏は30日、高松市内で記者会見し、「各県1球団ずつのリーグ戦による独立リーグを来年4月から行う」構想を正式発表した。プロ野球を目指す若手を集め、実戦を中心とした技術向上の場を提供するとしている。
【関連する記事】
そうですよね。
成功を期待というか、成功してもらわないと今後独立リーグ自体が日本で出来るかどうかって問題にもなってきますしね。
私も、成功するよう、応援していきたいと思います
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/feature/muguruma/news/20041014org00m050101000c.html
着々と準備が進んでいるってことなんでしょうかね。
選手がたくさん集まるといいですね。
あと、トライアウトってものを見にいってみたい気もします。
http://www.iblj.jp/index.html
トライアウトを実施するようです。
明日以降はリンク切れになってしまうかもしれませんが掲載しておきます。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20041027k0000m050158000c.html
>アメリカの独立リーグについて、丁寧に解説されているサイトがありました。
良くココまでしらべたって気がしますよ。
素晴らしいです。
>四国リーグのレベルの位置づけとしては
確かに、市原のアマチュアチームみたいな感じがありますね。
確証はないですが、アマチュアからトップの試合にでる選手もいたみたいですしね。
四国リーグからもそういう選手が出てくることを期待したいです。
http://www.rexj.net/sports/indy.html
四国リーグのレベルの位置づけとしては、競技が異なりますが、サッカーの「<a href="http://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/youth/le_ama.html">ジェフユナイテッド市原アマチュア</a>」が似ているような印象を受けます。