だったら、そのお金を使って、J2のサガン鳥栖も助けませんか。
・J2鳥栖の救済案を白紙撤回
せっかくいいスタジアムを使っていて、いい監督がいて、選手も一生懸命頑張ってるのに、消滅の危機に瀕しているんですよ。
しかも、鳥栖市って、ライブドアの社長の地元に近いので、みんな歓迎してくれると思いますよ。
それに、プロ野球に比べ、サッカーのほうがうるさい人たちもいないし、というか、むしろ歓迎してもらえると思いますよ。
んでもって、チェルシーのアブラモビッチみたいに、豊富な資金を使いまくって選手獲得をおこない、来年J2からJ1へステップアップ、そして、再来年J1昇格年にリーグ優勝。
可能ですよ。
絶対。
#お金をホントに使えばですよ
九州からサッカーチームが一つ消滅しないよう、是非とも検討してもらいたいのですが、どうでしょう??
【関連する記事】
わかっているのは、かなりやばい状況にサガン鳥栖(ユベントスと同じイントネーションで呼んでくださいねw)はあるってことだけなんですよ。
恐らく、不良株主とは、いま減資に反対している人のことじゃないんでしょうか(あくまでも予想です。)
そんな状況になるぐらいだったら、お金をいっぱい持っている、九州出身の人にスポンサーになって頂き、「めざせチェルシー」ぐらいの勢いで、球団経営をやってもらいたいんですよね。
詳しい内容は
http://www.nikkan-kyusyu.com/top/to_top.html
こっちのほうがいいのかもしれないです。
報道では、100%減資の目的は、累積赤字の相殺と「経営の足を引っ張る不良株主」の排除であると、報じられています。
以前、日刊スポーツ九州のサイトでは「ごく一部の株主が他チームではありえないような問題を起こすので、地元スポンサーがつきにくい」旨をJリーグ・チェアマンが発言していると報じています。
この点が何だかよくわからないんです。一体、どんな内紛になっているのでしょうか?
PJM時代ならわかるのですが、PJM撤退後の新法人ですからね。
同じくフリューゲルス解散後にできた(この言い方も一部の方には問題があるようです)J2の横浜FCでも、何だか内輪で激しく揉めたことがあったみたいです。
その辺が「明確に」報じられない理由というのは、すごく関心があります。
同意して頂き、ありがとうございます。
個人的に、大阪のチームを買収するより、地元を盛り上げるために頑張って欲しいってのが正直なところです。
ちょっと飛躍しますが、堀江社長には鳥栖に資金提供をおこない、サニックスのラグビー部もサポートし、ダイエーにも資金援助をおこない、九州にあるプロスポーツの発展に尽くしてもらいたいなっておもったりします。
■袴塚経由茨大行さん
こういうサイトを作ってる人がいるんですね。
ウーゴ・マラドーナやバチスタがいましたよね。
それに、ジュビロの桑原監督がPJMの監督をしていたってことを知りませんでした。。
miyamasaサンの所にもかきましたが、本当にそれがいいとは言い切れないですが、やはり堀江社長には九州のプロスポーツ発展に尽力してもらいたいです。
結局、社長さんは手を引いてしまい(でもスケートの堀江選手をサポートしている)、その後はいつも大変です。
その辺りの裏側の事情は、下記が詳しいです。
http://www.gld.mmtr.or.jp/~backyard/
でも、あのスタジアム、すごいいいですよ。
専用球技場はイイですし、傾斜が怖いのも見やすいことの現れでもあるので。
野球はもう縮小していくのでしょう。期待してません。
彼は久留米の私立高校出身で、ソフトバンクの孫社長は
中退とはいえ、彼の先輩になります。
私は彼らの先輩であり、息子は彼らの後輩と学校のつながりでは縁があります。
孫さんに負けたくないとの思いがライブドアの社長にはあるようですから、孫さん出身地元のサガン鳥栖買収は
彼にとって大変面白いと思います。
純粋なサガン鳥栖のサポータの方々は複雑な思いでしょうが。。。